C言語 自作物 プログラミング

自作プログラミング言語「particle」を作ってみた

夏休み中くらいから、個人プロジェクトとしてコツコツと作ってきたものが、それなりの形になってきたので世間の目にさらしてみることにしました。

作っていたものは自作のプログラミング言語です。名前を「particle」と言います。プログラミング言語といっても、電卓以下のことしかできませんし、世間一般でいう言語からすれば粒にも満たないので、粒=particleとしました。

ひとまずの目標として、自作した処理系を使ってフィボナッチ数の計算はできるようになったので、個人的にはプログラミング言語といっても良いレベルまでは達成できたかと思っています。ざっくりとした言語仕様についてはリポジトリのREADMEに記載しているので、興味のある方は見てみてください。

ちなみに、この言語でフィボナッチ数を計算する関数を書くとこんな感じになります。

func fib(n)
  if (n <= 2)
    return 1
  else
    return fib(n-1) + fib(n-2)
  end
end

最初は個人的な勉強のために作りはじめたのですが、それなりに開発を進めていくと、既存のプログラミング言語の偉大さや言語処理系の作りの基礎的な部分が理解できたりと、勉強になることも多く、純粋に楽しいものですね(・∀・)

まだデータも符号付き整数しか扱えないというまさに粒仕様ですが、これからもコツコツ個人プロジェクトとして開発は続けていきたいと思っています。

また進捗あれば記事にしようかと思っているので、期待せずお待ちくださいm(_ _)m

ではではノシ

関連記事

C言語 自作物 Linux プログラミング

wordleもどきのCUIアプリをつくってみた

最近、wordleという英単語当てゲームで遊んでいます。シンプルなゲームながら、通勤時間の暇つぶしや友人とのスコア比べなど意外と中毒性があり面白いです。 普通に英単語の勉強にもなるので、もっとたくさん ...

RaspberryPi Linux

Raspberry Pi4+Ubuntu ServerでGitLabを動かしてみる

お仕事でGitLabに触れる機会があったので、学習用に自宅にもGitLabが欲しくなりました。 手元にあるRaspberry Pi4+Dockerならお手軽に立ち上げられるはずと着手したものの、意外と ...

Flutter プログラミング

【Flutter】アプリ内の設定値を実装する方法

アプリ内で独自の設定を作る場合、そのデータを保持する方法を考える必要があります。 SQL、テキストファイルなど選択肢は多々ありますが、shared_preferencesというパッケージを使えば簡単に ...

RaspberryPi Linux

YoctoでRaspberryPi4のイメージをビルドしてみた

昨今、様々なデバイスでLinuxが動くようになっている中、組み込みLinuxのデファクトスタンダードとなりつつあるのが「Yocto」と呼ばれるビルドシステムです。 組み込みの現場ではその名前を聞くこと ...

C++ 自作物

言語処理系をつくろう(第7回):比較演算子を実装する

自作の言語処理系開発日記の第7回です。前回までで変数の実装が終わったので、ここからはいよいよ制御構文を実装…と思ったのですが、制御のためには比較演算子を実装する必要がありました。 ということで、今回は ...

Ryo Yoneyama

とある会社でソフトウェアエンジニアをしています。技術的な備忘録を中心にまとめてます。ネタがあれば日記も書きます。

    -C言語, 自作物, プログラミング