-
-
自分のコードが北極で1000年の眠りについたらしい
今日はただの日記です。記事タイトルのとおり、私の書いたコードが北極の地で1000年の眠りにつくことになりました。文字にすると大層な感じがしますが、実際にはGitHubの「Arctic Code Vau ...
-
-
GitHubのコントリビューション数をグラフ化してみた
先日、ブログのトップページにGitHubの草を表示してみたという記事をあげました。 Corgi Lab. ~備忘録のための技術ブログ~ブログ内にGithubの草を生やしてみた今回はちょっとした小ネタで ...
-
-
ブログ内にGithubの草を生やしてみた
今回はちょっとした小ネタです。 お気づきの方もいるかもしれませんが、PC限定でブログのページ上部にGithubのコントリビューションを表示してみました。俗にいう「草を生やす」というやつです。 特に深い ...
-
-
FlutterでToDoアプリをつくってみた
最近、Flutterを使ったモバイルアプリの開発にハマっているのですが、前回このブログでも紹介した「しおかぶ」というアプリに続き、新しいアプリをリリースしました(・∀・) App StoreCoto ...
-
-
FlutterでiOSアプリを作ってみた
2019年の密かな目標の1つとして「スマホアプリを作ってリリースする」というのを掲げていたのですが、なんとか年内に達成することができました(・∀・) 今回は取っつきやすそうなFlutterというGoo ...
-
-
CEATEC JAPAN 2017を見学してきました
2017/10/03~06の4日間、千葉県の幕張メッセで開催されていた「CEATEC JAPAN 2017」を見学してきました。以前から気になってはいたのですが、なかなか仕事の都合などで行くことができ ...
-
-
AMDの「Ryzen」でPCを組んでみたら普通に快適だった
最近、機械学習に興味が出てきたのですが、それをするためにはそれなりのスペックのPCが必要になります。しかし、私の普段使いのデスクトップは約6年前に組んだモノで、Corei5-2500K+4GBメモリ+ ...
-
-
MacBook Pro(13inch - 2017年モデル)を買いました
これまでプログラミングのために、Windows+VirtualBoxの組み合わせで環境を作ってきました。しかし、これではどうしても仮想環境になってしまうためパフォーマンスも落ちるし何より操作しにくいの ...
-
-
エックスサーバー+owncloudで自分専用クラウドストレージを作ってみた
私はエックスサーバーというレンタルサーバーを契約しています。実はこのブログもその上で動いているのですが、こんな弱小ブログではサーバーのスペックを生かし切れるはずもなく、かなり持て余し気味になっています ...
-
-
RaspberryPi3+小型ディスプレイを買ってみた
お手軽なLinux環境としておなじみのRaspberryPi(ラズパイ)ですが、手元にあるのはラズパイ2なので最新型ではありません。この先色々と遊んでみるためにも、最新のラズパイを触ってみたいと思い、 ...