Linux

最小インストールしたCentOS7でGUIを使えるようにする

CentOS7を新規インストール時、不要なパッケージを入れたくなかったので「Minimal ISO」のイメージを使ったところ、当然ながらGUI環境までも入らなくなってしまいました。

特に問題ないと言えばないですが、GUI環境はあったほうが何かと便利なので追加でインストールしたときの備忘録です。

GUI環境のインストール

まずはGUI環境を以下のコマンドでインストール。「groupinstall」を使えば、関連するパッケージ群を1つのグループとしてまとめてインストールできます。

sudo yum groupinstall "GNOME Desktop"

実行すると、インストールされるパッケージの一覧が表示された後に、以下のような確認が出るので「y」を選択。

トランザクションの要約
==============================================
インストール 285 パッケージ (+729 個の依存関係のパッケージ)
更新 ( 18 個の依存関係のパッケージ)

総ダウンロード容量: 734 M
Is this ok [y/d/N]:

インストールが終わるのをお茶でも飲みながら待ちます。それなりにパッケージの数が多いのでしばらく時間がかかります。途中、確認のダイアログ(y/N)がでることがありますが、特に気にせず「y」でOKです。

GUIを有効化する

GUI環境一式のインストール完了したら、以下のコマンドでGUIを有効にしてあげます。

startx

有効化すると以下のような初期設定画面が表示されるので、言語設定などをしていきます。

初期設定が完了すると、GUI環境で作業ができるようになります。これでセットアップ自体は完了です。

GUI環境で起動するようにする

GUI環境は整いましたが、このままではシステムを再起動するとCUIに戻ってしまいます。

次回起動時もGUI環境で立ち上げたい場合は、システム起動時のランレベルを変えてあげましょう。ランレベルは簡単に言えば「起動モード」みたいなものです。

sudo systemctl set-default graphical.target

これで次回起動時からGUI環境で立ち上がるようになります。ちなみに、「やっぱり起動時はCUIが良い!」というときは以下のコマンドで元に戻せます。

sudo systemctl set-default multi-user.target

ではではノシ

関連記事

C言語 自作物 Linux プログラミング

wordleもどきのCUIアプリをつくってみた

最近、wordleという英単語当てゲームで遊んでいます。シンプルなゲームながら、通勤時間の暇つぶしや友人とのスコア比べなど意外と中毒性があり面白いです。 普通に英単語の勉強にもなるので、もっとたくさん ...

RaspberryPi Linux

Raspberry Pi4+Ubuntu ServerでGitLabを動かしてみる

お仕事でGitLabに触れる機会があったので、学習用に自宅にもGitLabが欲しくなりました。 手元にあるRaspberry Pi4+Dockerならお手軽に立ち上げられるはずと着手したものの、意外と ...

Flutter プログラミング

【Flutter】アプリ内の設定値を実装する方法

アプリ内で独自の設定を作る場合、そのデータを保持する方法を考える必要があります。 SQL、テキストファイルなど選択肢は多々ありますが、shared_preferencesというパッケージを使えば簡単に ...

RaspberryPi Linux

YoctoでRaspberryPi4のイメージをビルドしてみた

昨今、様々なデバイスでLinuxが動くようになっている中、組み込みLinuxのデファクトスタンダードとなりつつあるのが「Yocto」と呼ばれるビルドシステムです。 組み込みの現場ではその名前を聞くこと ...

C++ 自作物

言語処理系をつくろう(第7回):比較演算子を実装する

自作の言語処理系開発日記の第7回です。前回までで変数の実装が終わったので、ここからはいよいよ制御構文を実装…と思ったのですが、制御のためには比較演算子を実装する必要がありました。 ということで、今回は ...

Ryo Yoneyama

とある会社でソフトウェアエンジニアをしています。技術的な備忘録を中心にまとめてます。ネタがあれば日記も書きます。

    -Linux