Windows プログラミング

ウインドウを作らずにOpenGLでレンダリングする方法

とある事情で、OpenGLを使ったオフスクリーンレンダリング(ウインドウではなくメモリ上への描画)の方法を調べていたのですが、OpenGLに関するネット上のサンプルはfreeglutなどの補助ライブラリを使う方法ばかり…。

freeglutは初期化の時点でウインドウの作成が必須になるので、いわゆる「オンスクリーンレンダリング」となってしまい目的に合いません。まぁ、グラフィックライブラリだからウインドウがある前提なのは当たり前なのですが…(´・ω・)

あれやこれやと苦労した結果、ようやくウインドウを作らずにレンダリングする方法が分かったので、サンプルコードとして残しておこうと思います。

作成したサンプルコード

以下が作成したサンプルコードです。VisualStudio2017上で作ったものですが、おそらく古いバーションでも動くかと思います。

一部でOpenCVの関数を叩いていますが、これはレンダリング結果を画像として保存するためです。レンダリング自体にOpenCVは必要ありません。ちなみに、エラー処理などは入れてないので安全な動作は一切保証してません。参考にされる際はすべて自己責任でどうぞm(_ _)m

#pragma comment(lib, "opengl32.lib")
#pragma comment(lib, "opencv_core330.lib")
#pragma comment(lib, "opencv_highgui330.lib")
#pragma comment(lib, "opencv_imgcodecs330.lib")
#pragma comment(lib, "opencv_imgproc330.lib")

#include <Windows.h>
#include <gl/GL.h>
#include "opencv/cv.hpp"

#define WIDTH 1000
#define HEIGHT 1000

static PIXELFORMATDESCRIPTOR pfd = {
    sizeof(PIXELFORMATDESCRIPTOR),
    1,
    PFD_DRAW_TO_BITMAP | PFD_SUPPORT_OPENGL,
    PFD_TYPE_RGBA,
    32,
    0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0,
    0, 0, 0, 0, 0,
    24,
    0,
    0,
    PFD_MAIN_PLANE,
    0,
    0, 0, 0,
};

BITMAPINFO bmi = { 
    {
        sizeof(BITMAPINFOHEADER),
        WIDTH,
        HEIGHT,
        1,
        32,
        BI_RGB,
        0, 0, 0, 0, 0,
    },
};

int main(void) 
{
    /* ハンドルデバイスコンテキスト(HDC)を作成 */
    HDC hDC = CreateCompatibleDC(NULL);

    /* 描画領域となるビットマップを作成 */
    void *pvBits;
    HBITMAP hBMP = CreateDIBSection(hDC, &bmi, DIB_RGB_COLORS, &pvBits, NULL, 0);
    
    /* HDCにビットマップを設定 */
    SelectObject(hDC, hBMP);

    /* ピクセルフォーマットを設定 */
    int pixFormat = ChoosePixelFormat(hDC, &pfd);
    SetPixelFormat(hDC, pixFormat, &pfd);

    /* レンダリングコンテキスト(RC)を作成 */
    HGLRC hRC = wglCreateContext(hDC);

    /* RCを描画対象に設定 */
    wglMakeCurrent(hDC, hRC);

    /* OpenGLで描画 */
    glBegin(GL_QUADS);
    glColor3f(1.0, 0.0, 0.0);
    glVertex2d(-0.5, -0.5);
    glColor3f(0.0, 1.0, 0.0);
    glVertex2d(-0.5, 0.5);
    glColor3f(0.0, 0.0, 1.0);
    glVertex2d(0.5, 0.5);
    glColor3f(1.0, 1.0, 1.0);
    glVertex2d(0.5, -0.5);
    glEnd();
    
    /* 描画したデータを取得 */
    IplImage *img = cvCreateImage(cvSize(WIDTH, HEIGHT), 8, 4);
    glReadPixels(0, 0, WIDTH, HEIGHT, GL_RGBA, GL_UNSIGNED_BYTE, img->imageData);

    /* RGB->BGRに変換して画像保存 */
    cvCvtColor(img, img, CV_RGBA2BGRA);
    cvSaveImage("opengl.bmp", img);

    wglMakeCurrent(NULL, NULL);

    /* リソースの破棄 */
    cvReleaseImage(&img);
    wglDeleteContext(hRC);
    DeleteObject(hBMP);
    DeleteDC(hDC);

    return 0;
}

このコードを実行すると、以下のような画像がファイルとして保存されます。GUIウインドウへの描画などは一切行っていないので、オフスクリーンレンダリングができていることがわかります(・∀・)

ポイントとしては、OpenGLで使うコンテキストをゼロから作ってあげることなのですが、そこらへんを解説するとすごく長くなるので、以下の記事に別でまとめました。

コードの中身の詳細を知りたい方は、そちらの方もぜひ覗いてみてくださいm(_ _)m

ではではノシ

関連記事

C言語 自作物 Linux プログラミング

wordleもどきのCUIアプリをつくってみた

最近、wordleという英単語当てゲームで遊んでいます。シンプルなゲームながら、通勤時間の暇つぶしや友人とのスコア比べなど意外と中毒性があり面白いです。 普通に英単語の勉強にもなるので、もっとたくさん ...

RaspberryPi Linux

Raspberry Pi4+Ubuntu ServerでGitLabを動かしてみる

お仕事でGitLabに触れる機会があったので、学習用に自宅にもGitLabが欲しくなりました。 手元にあるRaspberry Pi4+Dockerならお手軽に立ち上げられるはずと着手したものの、意外と ...

Flutter プログラミング

【Flutter】アプリ内の設定値を実装する方法

アプリ内で独自の設定を作る場合、そのデータを保持する方法を考える必要があります。 SQL、テキストファイルなど選択肢は多々ありますが、shared_preferencesというパッケージを使えば簡単に ...

RaspberryPi Linux

YoctoでRaspberryPi4のイメージをビルドしてみた

昨今、様々なデバイスでLinuxが動くようになっている中、組み込みLinuxのデファクトスタンダードとなりつつあるのが「Yocto」と呼ばれるビルドシステムです。 組み込みの現場ではその名前を聞くこと ...

C++ 自作物

言語処理系をつくろう(第7回):比較演算子を実装する

自作の言語処理系開発日記の第7回です。前回までで変数の実装が終わったので、ここからはいよいよ制御構文を実装…と思ったのですが、制御のためには比較演算子を実装する必要がありました。 ということで、今回は ...

Ryo Yoneyama

とある会社でソフトウェアエンジニアをしています。技術的な備忘録を中心にまとめてます。ネタがあれば日記も書きます。

    -Windows, プログラミング