Linux

CentOS7に「Visual Studio Code」をインストールしてみた

快適なLinux開発環境を本格的に追求してみようと思い立ったので、まずはテキストエディタ探しです。

仕事ではずっとviを使っていますが、GUI環境というところまで視野を広げればもっと快適なエディタがあるはず。ということで、まずはMicrosoft製の「Visual Studio Code」を試してみることにしました。

マルチプラットフォーム対応なので、「慣れればWindowsでもMacでもLinuxでも同じ感覚で作業できるのでは」という思惑もありつつです。

rpmパッケージをダウンロード

まずは公式ページからLinux用のパッケージをダウンロード。今回はyumでインストールしたいのでrpmパッケージ版をダウンロードしました。

2017/1/23時点では「code-1.8.1-1482158209.el7.x86_64.rpm」が安定版でした。

CentOS7にインストール

ダウンロードしたrpmパッケージをyumでインストールします。

# sudo yum install code-1.8.1-1482158209.el7.x86_64.rpm

起動する

GUIであれば、「メニュー」>「アプリケーション」>「プログラミング」>「Visual Studio Code」から起動できますが、コンソールから以下のコマンドを叩くだけでも起動できます。

# code

無事に起動すると以下のような初期画面が表示されます。これでCentOS7上でVisual Studio Codeが使えるようになりました。

この時点で普通のテキストエディタとして機能しますが、拡張機能により便利な機能を追加できるのがVisual Studio Codeの売りらしいです。

どんなことができるのかあまり知りませんが、少しずつ試してみながら環境を整えていきたいと思います。

ではではノシ

関連記事

C言語 自作物 Linux プログラミング

wordleもどきのCUIアプリをつくってみた

最近、wordleという英単語当てゲームで遊んでいます。シンプルなゲームながら、通勤時間の暇つぶしや友人とのスコア比べなど意外と中毒性があり面白いです。 普通に英単語の勉強にもなるので、もっとたくさん ...

RaspberryPi Linux

Raspberry Pi4+Ubuntu ServerでGitLabを動かしてみる

お仕事でGitLabに触れる機会があったので、学習用に自宅にもGitLabが欲しくなりました。 手元にあるRaspberry Pi4+Dockerならお手軽に立ち上げられるはずと着手したものの、意外と ...

Flutter プログラミング

【Flutter】アプリ内の設定値を実装する方法

アプリ内で独自の設定を作る場合、そのデータを保持する方法を考える必要があります。 SQL、テキストファイルなど選択肢は多々ありますが、shared_preferencesというパッケージを使えば簡単に ...

RaspberryPi Linux

YoctoでRaspberryPi4のイメージをビルドしてみた

昨今、様々なデバイスでLinuxが動くようになっている中、組み込みLinuxのデファクトスタンダードとなりつつあるのが「Yocto」と呼ばれるビルドシステムです。 組み込みの現場ではその名前を聞くこと ...

C++ 自作物

言語処理系をつくろう(第7回):比較演算子を実装する

自作の言語処理系開発日記の第7回です。前回までで変数の実装が終わったので、ここからはいよいよ制御構文を実装…と思ったのですが、制御のためには比較演算子を実装する必要がありました。 ということで、今回は ...

Ryo Yoneyama

とある会社でソフトウェアエンジニアをしています。技術的な備忘録を中心にまとめてます。ネタがあれば日記も書きます。

    -Linux