-
-
FlutterでiOSアプリを作ってみた
2019年の密かな目標の1つとして「スマホアプリを作ってリリースする」というのを掲げていたのですが、なんとか年内に達成することができました(・∀・) 今回は取っつきやすそうなFlutterというGoo ...
-
-
自作プログラミング言語「particle」を作ってみた
夏休み中くらいから、個人プロジェクトとしてコツコツと作ってきたものが、それなりの形になってきたので世間の目にさらしてみることにしました。 作っていたものは自作のプログラミング言語です。名前を「part ...
-
-
C言語のメモリリーク監視ツールを作ってみた
C言語のメモリリーク監視ツールとしてはmtraceが有名ですが、ソースコード中にmtraceの関数を埋め込んでおく必要があるので、ちょっと面倒です。 そこで、ソースコードの修正なしにメモリリーク監視が ...
-
-
C言語でhttpサーバーを実装してみる(その2)
だいぶ前にC言語でhttpサーバーを実装してみた話を書きましたが、あれから気が向いたときに実装を進めてました。 前回の時点では「200 OK」のステータスしか返せていなかったけど、それに加えてヘッダと ...
-
-
C#でToDo管理アプリ作っているので晒してみる
最近、C#に少し興味が出てきたのでVisual Studio 2015を使ってWindowsアプリケーションを作ってみています。元はといえば自分用に作りはじめたものですが、せっかくなので世間に晒してみ ...
-
-
C言語で超簡単なhttpサーバーを実装してみる
最近、ネットワークプログラミングに興味が出てきたので、その一端に触れるためにHTTPサーバーを実装してみることにしました。 もちろん、有名なサーバーレベルのものは自分では作れるはずもないので、あくまで ...